今日の花 オンシジューム、オリエンタルリリー
27日の夜は、中秋の名月でした。 午前中は、我が家にて、先生に出張してもらい、お茶の稽古。 月やうさぎなど「中秋の名月」ならではの道具の取り合わせを工夫しました。炭月花月、茶通箱付花月の稽古をみっちり4時間行いました。 そして夜は、プラネタリウムが大・大好きな息子たちと、富山市天文台に行ってきました。うちからは20分くらい、夜になるとクマが出そうな呉羽の山の中に富山市天文台はあります・・・。 残念ながら、雲一つない夜空、というわけではありませんでしたが、時折顔を出してくれる満月を眺めるのもオツなもんでしたよ。 天文台の方なのか?ボランティアの方なのか?たくさんの立派な望遠鏡が、提供されてあり、好きな望遠鏡から月を眺められました。みなさん、息子が鏡筒を触って、何回も視野がずれてしまって、本当にごめんなさい。快く、すぐに直して下さってありがとうございました。 非常に倍率の高い望遠鏡をのぞくと、新しい(ほんの、6000年前ですが・・・)クレーターには、ぶつかった衝撃でできたスジが放射状に見えて感動〜。満月・夏の夜空に関する解説を聞きながら明るい満月を楽しみました。
